WordPressで各ページ毎のbodyにclassをつける

body_class();は、WordPressのテンプレートタグです。各ページの種類によって自動で class を割り当ててくれるとっても便利な機能です。 独自でWordPressテーマを作成しているのであれば、この body_class(); の使い方は覚えましょう。
header.phpのbodyタグに記述
<?php body_class(); ?>
これだけで、表示されているページの種類によってclassを付与してくれるようになります。
body_class();で表示されるclass名
- ・rtl
- ・home
- ・blog
- ・archive
- ・date
- ・search
- ・paged
- ・attachment
- ・error404
- ・single postid-(id)
- ・attachmentid-(id)
- ・attachment-(mime-type)
- ・author
- ・author-(user_nicename)
- ・category
- ・category-(slug)
- ・tag
- ・tag-(slug)
- ・page-parent
- ・page-child parent-pageid-(id)
- ・page-template page-template-(template file name)
- ・search-results
- ・search-no-results
- ・logged-in
- ・paged-(page number)
- ・single-paged-(page number)
- ・page-paged-(page number)
- ・category-paged-(page number)
- ・tag-paged-(page number)
- ・date-paged-(page number)
- ・author-paged-(page number)
- ・search-paged-(page number)
次の値の1つ以上がbodyのクラス名として書き出されます。
独自のclassを追加する方法
<?php body_class(追加したいクラス名); ?>
複数追加したい場合は、半角スペースで区切ればOKです。
まとめ
任意のページだけ背景色を変えたいなどのデザインの変更に使えます。